proj-inclusive 野良Social Hack Day 2022-10-08
前:proj-inclusive 野良Social Hack Day 2022-08-13
後:proj-inclusive 野良Social Hack Day 2022-11-12
※このページに書き込みたいのに書き込めない場合はこのScrapboxへの参加方法およびScrapboxハンズオンを読んでください
Scrapboxにログインする
https://scrapbox.io/login
このプロジェクトに参加する
https://scrapbox.io/projects/c4j/invitations/858de5b70dd611ce66aad4c4e16795a9
ビジョン
誰一人取り残さない社会の実現をコードで加速する
タイムテーブル
13:00-13:30
簡単な自己紹介
13:30-14:30
今日なにやる?
14:30-17:00
なにかやる
17:00
解散!
簡単な自己紹介
yuiseki.icon
プロダクトマネージャー、ソフトウェアエンジニア
Koichiro Shiratori.icon
研究者、新米シビックハッカー
Hiranoさん(後半参加)
話題
インド映画
スーパー30 アーナンド先生の教室Koichiro Shiratori.icon
スーパー30
アーナンド・クマール
Anand Kumar
Super 30 (film) - Wikipedia
最高学府にも合格!インド実在の私塾の奇跡描く『スーパー30』公開決定 | cinemacafe.net
インド工科大学に送り込む
きっと、うまくいくyuiseki.icon
共通点
インド工科大学が舞台
Amazon.co.jp: きっと、うまくいく(吹替版)を観る | Prime Video
シビックハッカー育成塾は意外とない?Koichiro Shiratori.icon
シビックハッカーは…
プログラミングできるだけではだめ
社会に食い込む力があるだけでもだめ
https://gyazo.com/3cb06615651634b16a87082105e787e9
強いて言うなら都知事杯 OpenData Hackathonとかはだいぶ育成的な視点がありましたねyuiseki.icon
【URL記載】Final Stage及び表彰式について | 都知事杯 オープンデータハッカソン
シビックハッカー育成(自分含む)に取り組み始めるのも重要Koichiro Shiratori.icon
ホワイトハッカー≠シビックハッカー
ホワイトハッカー育成コースはある
proj-inclusive 勉強会あらためシビックハッカー育成塾にする
PBL(Project Based Learning)方式で学べる
さっそく勝手に初めてみる
✅Slackにproj-シビックハッカー育成塾というチャンネルをつくる
✅04_join_projectで宣伝する
code:txt
【第1回シビックハッカー育成塾】
社会 × データ分析 × プログラミングの3分野を学んで、よきシビックハッカーになりましょう!
ショートノーティスですみませんが、第1回は今夜18:00からです。
18:00-20:00頃:勉強会=社会、データ、プログラミングの3分野のレベルアップ
1) 『貧困理論入門』輪読
2) 『データ分析のための統計学入門』輪読
3) 『コーディングを支える技術』輪読
■Scrapbox
https://scrapbox.io/c4j/シビックハッカー育成塾.1_2022-10-08
■Zoom
トピック: 第1回シビックハッカー育成塾
時間: 2022年10月8日 01:00 PM 大阪、札幌、東京
https://us02web.zoom.us/j/84375492199?pwd=RjB2NGV0RXNHMWwybzZybHc1TjFvdz09
ミーティングID: 843 7549 2199
パスコード: 851284
code:txt
#proj-シビックハッカー育成塾 というチャンネルを作成しました!
エンジニアも非エンジニアも、シビックハッカーを目指してシビックテックを一緒に学ぶ場です。
今夜18:00から早速第1回を開催しますので、興味のある方は是非チャンネルをご覧ください!
今日なにやる?
OpenFisca
OpenFisca 渋谷区 子育て支援制度ToDo
analyze-poverty
X → Yの因果関係の正しい理解が解決に先立つ
間違った因果モデルに基づいて解決策を探るのが一番悲劇
Why -> What
How to fix why?
デジタル庁のマイ制度ナビ
爆速マイ制度ナビ
https://github.com/yuiseki/bakusoku-myseido-navi
https://bakusoku-myseido-navi.yuiseki.net/
ToDo
AIでかんたんに文章要約する
やさしい日本語に言い換える
AIで画像を生成する
制度の視覚的な理解を助ける
例)外国人向けの支援制度検索
ブレスト
タスクがスキルの少し上くらいのものだと達成感と成長がある
挑戦がないとワクワクしない
タスクガチャは可能か?Koichiro Shiratori.icon
おお、面白い!!yuiseki.icon
「SSRタスク」Koichiro Shiratori.icon
レコメンデーション技術で実現できそうyuiseki.icon
GitHub Issues等と連動できると汎用的なツールになりそう
参考文献Koichiro Shiratori.icon
成しとげる力(永守重信)
ティール組織(ラルー)
15:45まで休憩
タスクガチャを作ろう!!
VSCodeでWSLに接続
表示→ターミナル
Node.jsとnpmがセットアップされていることを確認
code:bash
node --version
npm --version
なかったらnvmでセットアップする
code:bash
curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.39.1/install.sh | bash
一回ターミナルを閉じる
code:bash
nvm
code:bash
nvm install --lts
viteでプロジェクトを作成
code:bash
npm create vite@latest task-gacha
→ react
→ react-ts
VSCodeでtask-gachaフォルダを開く
code:bash
cd task-gacha
npm install
npm run dev
とりあえず正常にプロジェクトが作成され、動作することを確認
code:bash
npm run dev
http://localhost:3000/ をブラウザで開く
AI Programmerにコードを書かせてみる
Javascriptを選択
TypescriptとJavascriptは互換性がある
code:txt
ボタンを押すと0から3の値をランダムに表示するReact.FC
before
code:ts
<button>
count is ...
</button>
after
code:ts
<Button />
邪魔なコードを消す
ガチャっぽいものを作る
code:ts
const rarity = [
"ノーマル",
"レア",
"スーパーレア",
"スーパースペシャルレア",
];
before
code:typescript
{value}
after
code:ts
{rarityvalue}
タスクを表示する
code:ts
const tasks = [
{rarity: "ノーマル", task: "バグを発見する"},
{rarity: "ノーマル", task: "新機能を提案する"},
{rarity: "レア", task: "バグを修正する"},
{rarity: "スーパーレア", task: "タスクを追加できるようにする"},
{rarity: "スーパーレア", task: "デザインを磨き上げる"},
{rarity: "スーパースペシャルレア", task: "タスクガチャを完成させる"},
];
Live ShareでShareを開始する
code:txt
https://prod.liveshare.vsengsaas.visualstudio.com/join?F95FB826F6E39B65D2F6338DB23C3085CE22
gitリポジトリを初期化する
code:bash
git init
git add .
git commit -m "init"
GitHubにリポジトリを作る
https://github.com を開く
https://gyazo.com/ae44819609f6917e99ae76bc9f152c03
task-gacha
https://github.com/Koichiro-Shiratori/task-gacha
GitHubにpushする
GitHubの指示に従う
次どうする?
Google SpreadsheetをDBに使う?
GitHub Issueを使う?
難易度を適切に調整する
スキルや熟練度を入力できるようにする
スキルや熟練度を入力できるようにする
AI Programmerにコードを書かせてみる
Javascriptを選択
code:txt
プルダウンで0から5までを選択できるReact.FC
React Contextの導入が必要
…